内科
内科では、内科一般、頭痛外来、物忘れ外来、睡眠時無呼吸症候群(SAS)、禁煙外来、ビタミン注射の各種診療を行っております。
「不調を感じているが、何科を受診すればいいのかわからない」という場合には、まずは内科の総合診療にてご相談ください。
また、疲労回復等に効果のあるビタミン注射も行なっております。
体調が優れない等の際には、お気軽に受診ください。
受診について
事前に問診票にご記入の上、お持ちいただきますと、診察がスムーズに進みます
内科一般
発熱や咳といった日常的に起こる症状をはじめ、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病も診察いたします。
「何科を受診してよいのかわからない」といった方もぜひご相談ください。
患者様の相談窓口となって、さまざまな症状の問題解決のお手伝いをさせて頂きます。
必要に応じて専門医に適切にご紹介いたします。

頭痛外来
頭痛の原因は多岐にわたります。痛みの原因が何であるかを判別し、頭痛が強い場合は予防薬・頓挫薬を使用して症状の緩和をめざします。
頭痛外来について(詳細ページ)

動脈硬化外来
動脈硬化とは、動脈が硬く、狭くなり、血液が流れにくくなった状態をいいます。
動脈硬化が進行すると、脳梗塞や脳出血といった脳血管疾患、狭心症や心筋梗塞といった心疾患を引き起こす原因となります。これらの病気は一度発症すると後遺症を残すこともあります。
動脈硬化について(詳細ページ)

禁煙外来
タバコをなかなかやめられないのはニコチンの依存性が関係するためであり、このため禁煙を自分一人で達成するのはとても難しいことです。
喫煙は心臓・肺の病気、動脈硬化のみならず、様々な病気の危険因子となります。禁煙することで健康改善が期待できますし、目覚めが爽やかになる、お肌の調子がよくなるなどの効果を実感できます。
当クリニックでは禁煙外来を行っております。禁煙補助薬を用いて禁煙のお手伝いをさせていただきます。ご希望の方はどうぞお気軽にご相談ください。

物忘れ外来
「今まで出来ていたことが出来なくなった」「なぜだかやる気が出ない」「時間や場所がわからなくなることがある」などの、物忘れには、年齢による「正常な物忘れ」、認知症になりやすいとされる「軽い物忘れ」や「病気による物忘れ」があります。
当院では毎週木曜日、専門の医師が診察、神経学的検査、神経心理検査、画像検査などを用いて、総合的な診断と治療を行います。
※ご本人と一緒に、日常を知っているご家族などの付添をおすすめしています。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、気道の閉塞などが原因で睡眠中に呼吸が止まる病気です。良質な睡眠が得られなくなり、そのため日中の眠気や倦怠感・頭重感など日常生活に支障をきたします。生活習慣病や心臓病、脳卒中など様々な病気が合併します。
SASの主な症状:いびきをかく、日中の眠気、熟睡感がない、起床時の頭痛
まずは簡易検査を行います。手の指と鼻にセンサーを装着し、いびきや呼吸の状態からSASの可能性を調べます。
症状が気になる方はぜひご相談ください。

予防接種
インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン等、各種予防接種を行っています。水痘、帯状疱疹、麻疹、風疹、おたふく等は抗体検査および予防接種を行っています。まずはお問い合わせください。
ビタミン注射
働く現代人のために素早くエネルギーを充填し、疲れた体をリフレッシュさせる効果が期待できます。
ビタミン注射とは
ビタミン注射とは、ビタミンB1を中心としたビタミンを含む注射のことを指します。体に乳酸が溜まると体がだるくなり、疲れを感じます。ビタミン注射に含まれるビタミンB1は疲れの原因物質である乳酸を分解し、疲労回復や健康増進を図ります。
- 当院で扱うビタミン注射は全て水溶性のビタミンで構成されているために、過剰摂取による副作用はほとんどありません
- 注射に用いる針も比較的細いものを使用しているため、痛みもさほど気になりません

ビタミン注射のご案内




各種検査機器





